皆さんこんにちは、こんばんば 健康診断の結果に怯えている岡本です。 2022年もついに年の瀬ですね。 みなさまはどのような1年だったでしょうか? 弊社はありがたいことに2022年も忙しくさせていただいておりました。 (ちなみに弊社は12月27日が最終営業日になっております) そこで一年の終わりに各種DrupalバージョンのEOL等を確認して来年に備えましょう! … ...
こんにちは!アクレットの東です。 私たちが取り扱っているDrupalは、ブログサイトや企業のコーポレートサイトだけでなく、様々な用途で使われています。 そこで、今日はDrupalの活用事例についてご紹介させていただきます! ※この記事は Example usecases | drupal.org の翻訳です。 活用事例 Drupalでは… ...
世の中には、Wordpress、Movable Type、Adobe Experience Manger、Sitecore、そしてDrupalなど多種多様なCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)があります。これらのCMSはそれぞれ異なる特徴があり、サイトの規模や要件、目的に適したものを選ぶ必要があります。 ここでは、Drupalの特徴を中心に… ...
こんにちは!アクレットの吉川です。 今回は、shield moduleについてご紹介したいと思います! まずはじめに、htaccessについて .htaccess ファイル(分散設定ファイル)は、サーバの挙動を決定する設定ファイルのひとつで、ウェブサーバとして「Apache」が使用されていて、サーバ管理者が「.htaccess」ファイルの設置を許可していれば使用可能です… ...
Drupalを得意とするアクレットですが、実は一部の案件でWordpressも採用しています。 WordpressとDrupalには、それぞれメリット・デメリットがあり、案件の規模や内容により、適したものを選定することが大切です。 2022年のWordpress Wordpressは依然として全世界のCMSサイトのうち60%以上と圧倒的なシェアを占めています。Wordpressには… ...
こんにちは!アクレットの東です。 今日は、Drupal10についての最新情報についてご紹介しようと思います。 Drupal9とDrupal10の違いは? 現在下記の機能がDrupal9で開発中となっており、Drupal 10で搭載される予定です。 Claro管理テーマ(Sevenの後継) Oliveroデフォルトテーマ(Bartikの後継) … ...
こんにちは岡本です。 ウィーキングで歩き回っているはずが着々と体重が増え続けております・・なぜ? さて今回は前回の記事で紹介したIMCEモジュールのフィールドへの適用の仕方をご紹介できればと思います! 前回の記事の中でプロファイルとロールへのプロファイル当て込みが完了したかと思います。 … ...
こんにちは、アクレットの東です。 今までローカル環境の構築に使用していたAcquia Dev Desktopのサポートが2021年6月30日で終了してしまいました。。。 そこで今回は、LandoでDrupalのローカル環境を構築する方法について書いていきたいと思います。 Landoとは? 今回はDrupalの開発環境の構築に使用しますが… ...